ランプシェード7  2019年6月25日  新仕様ランプシェード

   新しい仕様のランプシェードを制作しました。今までの白熱電球1灯(150w)から3灯のLEDを光源にしました。

3灯に使用するクラスターは市販のものが合わないので、シェードのサイズとイメージに合わせて自作したものです。

白熱電球発色に比べてLED昼光色は非常にクールな光で、ガラスの透過光がよりリアルです。 
       新仕様ランプシェード  sold   
                                                                            ランプシェード価格 
 吹き抜けの階段があって、上から見下ろすシュチエーションなんか最高に映えるんですが!
 ランプシェードトップ
             ランプシェードの制作行程はこちらランプシェード制作へをご覧ください。  
 ココモ社ガラス
 3灯クラスター    自作3灯クラスターとLED、ここには

  40w相当2灯と60w相当の1灯が

  セットしてありますが電球を変えれば

  明るさがある程度調整できます。




  3灯クラスター制作はこちら ものつくり雑記へです。

            ランプシェード7  2019年6月4日  クラシックスタイル

 ランプシェードクラシックスタイル    20年ほど前に制作したランプシェード

  との出会いです。キャセドラルグラスを

  カットして鉛桟で組み上げ、赤いガラス

  がアクセントになっています。

  年月を経て埃(ステイン)が付着して

  良い感じになっていました。
 シンプルなランプシェード   シンプルな一点。

  素朴なガラスが古材の空間に

  よくマッチしています。
 会津鶴ヶ城のお堀端、シルクロード文明館内部です、お越しの際は是非お立ち寄りください。
 シルクロード文明館 館内
 シルクロード文明館   「 会津葵」シルクロード文明館
   ランプシェード6へ     目次へ       器へ