小口研治ものつくり雑記19  2022年5月29日  クラフトフェアまつもと

   第38回クラフトフェアまつもとに出かけました。快晴の空の下、3年ぶりの開催です。
 クラフトフェアまつもと2022
 快晴の下、クラフトフェアまつもと
   お目当ては吹きガラスの前田一郎さん。
ここまでシンプルにして味わいある作品に徹する事はなかなか出来るものではありません。
 前田一郎さんの器
 前田一郎さんのガラス
 今回選んだガラス    今回選んだ1作、素晴らしい!
  よく冷えた純米酒で乾杯だ~!

                       小口研治ものつくり雑記19  2021年3月3日  粘土型.石膏型

 粘土型    ガラスを融かして器を作るために必要な
  型を作ります。まずは粘土で、市販の素焼き
  の物もありますが、オリジナルとなると
  自分で作る以外ありません。
 既製品の流用    すべて粘土で作ると多量に必要なので
  市販の器で使えそうなシルエットがあれば
  流用します。
シリコンマザーモールド    石膏型からシリコン型をとって
  マザーモルードを起こします。
 シリコン型    石膏型は何度も使えないため、粘土型から
  石膏型を取りさらにシリコン型を取ってコピー
  できるように準備します。
 シリコン型から石膏型コピー    シリコン型から石膏型をコピー
石膏型    シリコンのマザーモールドから
  石膏型のコピー。
 石膏型完成    平面にフュージングしたガラスを
  この石膏型に載せ、熱したガラスを
  融かし込み 器に成型するのですが、
  現在の吹きガラスが発明される以前の
  技法で面白いのですがこの行程を考える
  と、単純な食器造りには向きません。
  今のところは知り得た範囲でいろいろ
  試してみたいと考えています。
  
   ものつくり雑記18へ     目次へ     問い合わせへ