![]() |
2022年12月11日 ロンデルの窓 |
ロンデルの窓 w1、350×h783mm 750、000円 ![]() |
![]() |
かねてより作ってみたかったロンデルのステンドグラス、過去依頼を受けながらロンデルを使用するほどの予算が得られず ロンデル風デザインになった事もありました。板ガラスを作る技術が発明される前、吹きガラスで円形に融けたガラスを吹き それを鉛桟でつなぎ合わせ窓に入れたステンドグラスの原型の一つの技法ロンデル、※真ん中にへそのように突き出た ポンテと呼ばれる出っ張りが特徴でバル.アイやブルズ.アイ(牛の目)グラスとも呼ばれています。 |
![]() |
ロンデルは一枚々手作りされていて大きさも厚みも不ぞろいで制作過程でその扱いには大変苦労しますが 出来上がってみれば創った本人も息を呑むほどの多様な美さを感じました。併設の撮影スタジオの定位置に 仮設置して撮影しますがバックの景色、光の強弱、太陽の位置、全ての条件でその表情を変えて行くのです。 |
![]() |
![]() |
ロンデルとブルーのアンティークグラス 横方向から見るとロンデルの濃淡が 良く分かります。 |
手吹きのアンティークグラスだけが奏でる色彩のマジック、長い間ステンドグラスの美しさを探して来ましたが やはり絵柄でもデザインでもなく、ガラスの美しさを引き出す事が全て。19世紀末中世のステンドグラス様式の 呪縛からの解放と反省を目指したスローガン「色をして歌はしめよ」はそれを暗示しているようです。 |
![]() |
当作品に使用したロンデルは56枚、メーカーの在庫が無くなり次第廃番となります。残り74枚在庫で終了。 |
![]() |
このパネル作品の制作あれこれは当HP「気まぐれガラス制作記27」にてご覧いただけます。![]() |
![]() ![]() ![]() |