2020年4月21日 上ノ山 |
家籠りの昨今、運動不足解消のために わざわざウォーキングスニーカーを買い 家の近辺を歩きましたが、いつも同じ人に 会ったりして気に入らない!つまらない! てなわけで、道なき裏山を歩くことに しました。 |
|
頂上と思しき所に手作りの標識と三角点あり。 いつも眺めている山の山名を知りました。 |
|
陽当りの良い斜面には、早やコシアブラと タラの芽が出ていました、ご馳走様でした。 |
2020年4月15日 霧訪山~鳴雷山 |
新型コロナウイルスの影響はとどまる気配はなく 山の世界も大きな影響を受けることは避けられ ません。予定していた遠方への山行はすべて延期 、取りやめです。これも拡大を防ぐためには我慢 する以外ありません、とはいえ家にばかり籠って いても運動不足になるし、ストレスもたまります、 そこで、人との接触を避けるべく里山のバリエーション を歩いてみました。我が家の裏山、山の神自然園から 霧訪山~鳴雷山~山の神自然園への周回コースです。 |
ブナの分岐から男坂登り、先日の雪が 残っていますがアイゼンを付けるほど ではありません。 |
|
霧訪山山頂、良いお天気です。 | |
霧訪山を後に「えぼし」への登り。 | |
えぼし標識、ピークは20m余り先。 |
以前から気になっていた松茸止山の プラスチックテープ、これは酷い! |
|
このテープは野外で晒されると細かく 裂けて浮遊します。 |
|
いつまでも分解されず地面にも半ば埋もれた 状態でさらに細かくなり、今環境問題として 大きくクローズアップされている マイクロプラスチック汚染そのものです。 |
|
ほぼ稜線が登山道となりますが両側に テープ、古くなってフワフワ漂って いるものもそのまま放置されて酷い 景色です。 |
|
稜線上延々と続く朽ち果てて放置された プラスチックテープ、環境意識ゼロ、 見ていて具合が悪くなりました。 |
尾沢と書いてオサと読むようです。 |
尾沢峠、ここから山の神自然園に 降りられます。 |
お上人岩登り。 | |
ホールドもあり見た目よりは登りやすい岩場です。 |
|
快適な里山バリエーション! | ||
|
本日のコース半ば地点 |
お上人岩からあるかなしかの踏み跡を 辿ると三角点がありました。 |
|
無名峰とか? |
本日最後のピーク、鳴雷山(なるかみ) | |
ここ鳴雷山分岐で、まさかの単独登山者 と遭遇、今日は誰も歩かないだろうな~と 勝手に思っていたのでちょっビックリ。 鳴雷山から分岐に戻り送電線の巡視路を 利用して下山、やがて山仕事の林道を 下り、山の神自然園へ。周回約7時間コース 里山は段差がなく落ち葉の上を歩くので 足に負担がかからなく快適に歩けました。 放置されたプラスチックテープの異様な 景色が残念でした、酷すぎる! |
2020年4月10日 坊主岳 |
塩尻の山、坊主岳に出かけました。 奈良井ダム上流のイノコ沢橋脇に 分かりやすい案内版があります。 少し奥に入った所にP、3台可能。 |
|
坊主岳登山口 1080m |
|
登山口から1時間ほど登ると 小坊主主峰?1429m四等三角点 です、かわいいベンチがチョコンと 置かれています。 |
|
登山口からかなりの急登が続きます、 唐松の植林帯を見ると、登山道として というより、杣道として脈々と踏み込まれ てきた道の歴史を感じるのです。 |
|
とにかく尾根上をひたすら直登します。 |
抜けました、明るく開けた 頂上は眺望抜群です。 |
お天気も良くのんびりと頂上を堪能します。 |
山頂からは360度眺望が素晴らしい! | |
山頂から気になるピークが見えました、 調べてみると「仏谷」、登山道はなく 積雪期に登られているようです。 |
十分山頂からの眺めを堪能して下山です、 後方は中央アルプス駒ヶ岳。 |
|
日陰は凍ってツルツルです、 急登、直登が続くこのルートは ペース配分を配慮しないと下りで 大変苦労することになります。 |
このように急傾斜ですが、ほとんど 段差がないぶん歩きやすく疲れません。 |
無事登山口へ下山しました、お疲れ様でした。 |