20247月31日 朝日岳、花園三角点 |
計画では、30日からテント泊で蓮華温泉~ 朝日岳~雪倉岳~白馬大池~蓮華温泉周回 の予定が悪天候で出発出来ず翌日に 花園三角点まで様子見と変更した。 31日天候は回復しまずは蓮華温泉~ 兵馬ノ平~瀬戸川へ320mほど降る。 |
|
瀬戸川にかかる鉄橋 春、朝日岳にBCスキーに来たが 橋の手すりいっぱいに雪が積もって いて渡るのが怖かったのを思い出し ました。滑り落ちたらかなりヤバイ! |
|
色鮮やかなタマゴタケ(卵茸) 卵の殻から黄身が顔を出した ような姿が可愛いのです。 |
|
目一杯成長したタマゴタケ 食べられるようですがちょっと…。 しかも、テングタケ科の中でも 珍しく生食も可能だとか。 |
|
白高地沢にかかる立派な鉄橋 このルートの二つの橋がなければ 水量が多く渡渉は無理。 |
滝が登山道に! |
清涼感満点、 水場でもあります。 |
白高地沢の橋から600mほど 登って目的地点の花園三角点着 |
ヒワ平から望む朝日岳、※三角点から見える木道と登山道、樹林帯のラインは不正確です。 |
花園三角点で折り返し 兵馬ノ平、この先まだ 長いのです。 |
|
蓮華温泉に戻りました。 行程約10時間、後は温泉とビールで 決まり! |
2024年7月17日 別山チブリ尾根 |
白山登山のターミナル市ノ瀬から 林道を経て猿壁登山口へ。 雨は止む気配なく荷物も気持ちも 重いのです。 |
|
それでも植物を見ながら登れば 気も晴れると言うもの、左上の巨大な 葉はヤグルマ草、それに負けじと葉の 大きなヤマタイミンガサ。 |
ヤブレガサの巨大版 でかい! |
これはハナイカダ(花筏)では、 よく似た虫こぶを目にしますが たぶんこれは花筏。 |
|
象の鼻 | |
ムンクの叫び |
うんざりするほどの長い樹林帯を ようやく抜け白山らしいお花畑の中を 登ります。 |
|
オオバギボウシやニッコウキスゲ ササユリなど盛りが過ぎていましたが それなりに見応えがありました。 |
|
シモツケソウは今が見頃。 | |
稜線上に建つチブリ尾根 避難小屋。 |
清潔でトイレも完備した素晴らしい 避難小屋です。白山系には幾つかの 避難小屋がありますが何れも木造の しっかりとした建物で自由に利用できます。 ある程度利用して空気の入れ替え、乾燥 など使った方が長持ちすのです。 快適に過ごしましたが寝ている顔のうえを 飛び跳ねる便所コウロギ(カマドウマ)には 参りました。この事を下山して友人に話した ところ、我々が泊まった時は雨が降って いて、避難小屋の中に蛇が入っていた、 最終的に7匹いて参った。避難小屋利用時 の注意点です。 |
快適に過ごし帰る時間もあり今回は ここまで、そう言えば最近の山行は ほとんどピークに達していません。 |
|
梅雨末期の貴重な晴れ間です、 雨具を外しやや身軽の下山です。 |
|
ギンリョウソウ 花が終わり実になると下向きから 上に向きを変えます、やがて中の種が はぜて出てそれをゴキブリ(モリチャバネ) が食べ未消化の糞によって拡散し 勢力を拡大して行くのだとか。 |
|
これは…。 | |
榧の実があちこちに成っていました。 | |
ドクウツギ猛毒です! これを果実酒して飲み死ぬ思いを した人がいます。(アホ) |
|
無事下山、お疲れ様でした。 |
2024年7月13日 乗鞍 摩利支天岳 富士見岳 |
この時期お馴染みの風景、乗鞍大雪渓サマースキー、モーグル、ポール、ボーダー等さまざまなスタイルで楽しんでいます。 |
今回は、久しぶりに摩利支天岳の 国立天文台コロナ観測所に立ち寄って 来ました。すでに観測は終了していますが 立地条件等解体には数十億の費用が 必要なのだとか? |
|
乗鞍岳の真ん中に位置しているので 意外に眺望が良いのです。 |
摩利支天岳から岐阜県側、乗鞍スカイラインは災害復旧のため閉鎖中 |
富士見岳山頂直下で雷鳥親子と 遭遇しました、雛はハイマツの中に 隠れてしまい残念です。 |
|
コマクサ、命名は植物学者の 牧野富太郎 見た目に反してケシ科の植物で アルカロイド系を含むの有毒植物 です。鎮痛作用も有りかつては 薬草として乱獲され中央アルプス 駒ヶ岳ほか絶滅した地域があった。 ※現在見かけるものは移植した ものだそうです。 |
|
コマクサの次世代が顔を出しています。 矢印が今年発芽したものと思います、 とても成長が遅く花を咲かせるのには 数年かかるそうです。 |
2024年6月26日 焼山北面台地 |
5月につづき焼山に出かけました。 一応はBCスキーの下見と言うことで 5月のアマナ平から北面台地まで足を 延ばしました。 |
林道の法面崩壊が2か所ありかなり 大規模なもので復旧には時間がかかり そうです。 |
|
歩き初めて2時間ほどで登山道口 |
|
これは、トキワハゼに似ていますが たぶんムラサキサギゴケ。 |
|
ホウチャクソウ 新芽が食べられるアマドコロや ナルコユリに似ていますが有毒です。 |
ようやく焼山が見える展望台 | |
登山道口から2時間余りで大曲 |
一瞬ガスの中から姿を現した 焼山、本日はここまで。 |
|
ほぼ展望の無し、フラットな登山道が 快適です、雪が降ればこの灌木は 全て雪に覆われ広大な一枚バーンに なり人気のBCスキーエリアとなるのです。 |
プチトレッキング終了? ここから舗装された林道が長いのです。 お疲れ様でした。 |