2025年1月26、27日 根子岳BCスキー |
菅平高原根子岳BCスキーです。 予報では昼から晴れるはずが 期待外れの曇天+ガス。 それでも頑張って祠のある頂上へ。 |
|
ガスが濃くて最悪のコンディションです。 | |
雪質は良いのですが視界が悪く コースを外せません。 今日は残念! |
|
1月27日曇り 車中泊で一夜を過ごして 朝一のゴンドラリフトに乗り ハイクアップ開始。 予報では一日中曇り。 |
|
今日は「小根子岳」を目指します。 やや薄日も射し昨日と打って変わって 視界良好です。 |
|
小根子岳山頂 モーレツな風で長居は出来ません、 写真を撮って直下の樹木の陰で 滑降の準備をするのです。 |
|
小根子岳山頂直下からドロップイン。 |
何と青空が広がりました、日頃の行いの賜物か? |
昨日はガスで踏み込めなかった 谷筋に入ってみました。 |
谷に吹き溜まったパウダーはフレッシュで最高です。 |
ノートラックのオープンバーン、パウダー食い放題です。 |
思いがけない好天に恵まれ雪質も最高の一日でした。 |
2025年1月20日 高ボッチ山 |
我が家からも眺められる裏山 高ボッチ山へ出かけました。 登山口は現在休業中の宿泊施設 ブリーズベイリゾート塩尻かたおか です。 |
しばらく登れば雪道となりアイゼンの 出番です。土日は相当数の登山者が 訪れ登山道も明確です。 |
|
登山道も登りやすく冬も気軽に楽しめる お勧めルートです。 |
樹林帯を抜けると一気に開ける高ボッチ牧場、振り返れば北アルプスが一望できます。 |
稜線を越えれば眼前にドーンと富士山!眼下には諏訪湖の水面が輝いていました。 |
高ボッチ山頂1664m左手に霧ヶ峰高原、後ろは蓼科山。 |
北アルプス遠望、左手には妙高山 火打山、焼山など頸城山塊も見えました。 日本列島のほぼ真ん中の位置なのです。 |
|
まったりとした陽だまりの登山道も 楽しめました。 |
標高差614m余り、ゆっくり登って 4時間30分の行程で無事下山。 |
2024年12月31日 霧訪山 |
今年の登り納めは我が家の裏山、霧訪山で決まり!たまらずの池の氷紋が目を引きます。 |
山の神自然園から林道を進むと つい見過ごしてしまいそうな登山口 |
|
今回は小沢峠を経るマイナールート | |
一般ルートよりやや長い行程ですが 里山らしい景色が続きます。 |
|
滑る! |
霧訪山山頂 |
無事登り納め終了 |