![]() ![]() ![]() |
2025年8月26日 会津駒ヶ岳 |
![]() |
東北の山巡り、今回は会津駒ヶ岳です。 登山口の檜枝岐村は長野から見ると尾瀬の 裏側に位置していて新潟を経由しても群馬を 経由してもともかく遠い!今回往路として選んだ 奥只見湖周りはドライブ目的ならともかく帰りは とても走る気にはならない道でした。 奥只見湖周辺には平ヶ岳をはじめシルバー ライン等魅力的なエリアがあることも知りました。 |
取り付きの急傾斜を登っていると季節外れのギンリョウソウが目に入ってきました。 花の少ない時期目立ちますがこれは8月に咲き始めるギンリョウソウモドキです。 |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウとそっくりですが 花期が明確に違います。 ギンリョウソウは6~7月で果実は液果 ギンリョウソウモドキは8~10月で 果実は裂けて種が飛び散る蒴果です。 ギンリョウソウよりややスリム。 見える範囲にたくさん咲いていて これはラッキーでした。 ※ 2022年8月27日 長塀尾根にて撮影 |
眺望のない樹林帯を抜けると一気に視界が開け、歩きやすい木道とその先には駒の小屋が静かに佇んでいました。 |
![]() |
![]() |
湿原で見ごろのイワショウブ |
![]() |
秋の花オヤマリンドウ |
会津駒ヶ岳山頂 2132m 笹の背が高く眺望は期待はずれです。 |
![]() |
山頂を少し降ればこの景色、素晴らしい! |
![]() |
整備された木道と高層湿原 |
![]() |
![]() |
予報では昼から雨?もなんとか濡れずに 無事下山しました。 |
![]() ![]() ![]() |