小口研治田村まゆみの山日記10小口研治田村まゆみの山日記e8小口研治田村まゆみの山日記10  2024年3月16日  BCスキー車中泊仕様

 セカンド、サードシートの撤去    BCスキー車中泊仕様の制作
  8人乗りステーションワゴンの
  座席を撤去しました、運転席と
  助手席と同等の作りのシートは
  ともかく重く、取り外しも厄介でした。
  セカンド、サードシート4脚で
  たぶん100kg以上はあるようで
  かなり軽量化になり燃費にも影響
  があるのでは?
 床面の養生    構造上の段差を測定後
  床面の養生をします。
通称棺桶の連結    軽量化を考慮して15mm厚の
  集成材とアルミ材で収納スペースを
  作りました。
  通称、「棺桶」を二つをボルト6本で
  連結してあります。
木工部分の完成   木工部分の完成。
収納    スキーシーズン以外の車中泊も
  相当量の収納スペースが確保できます。
  蓋をすればフラットな居住スペースに。
こば補強    スキー他長物の出し入れはバック
  ドア側から差し込みます。
  ギリギリの厚みの集成材のこばは
  曲がり防止のアルミ板で補強して
  あります。
靴置きスペース    運転席側出し入れ口と
  靴置きスペース。
スキー板4台収納可    居住スペース確保の為スキー板が
  収納できるギリギリの16cmに設定、
  スキー板4台が収納できます。
  なお、各部を14本のボルトでジョイント
  してあり、30分あれば完全撤去可能
  です。
  
自作ルーフラック    ついでに、ルーフにアルミ材とゴムの
  ネットでルーフラックを自作!これで
  ちょいがけ、ちょいのせで雑ものを
  すっきり収納できます。

                 小口研治田村まゆみの山日記10小口研治田村まゆみの山日記e8小口研治田村まゆみの山日記10  2024年3月7日  渋峠~芳ヶ平BC

 日本国道最高地点    志賀高原渋峠から日本国道最高地点へ。
      いつもは谷へ滑り込むオープンバーンは
  雪の状態が荒れているようなので今回は
  尾根コースを選びました。
 慎重にドロップイン    ありがたいほどのドピーカンなのですが
  すでに雪は重くなってしまい慎重に状態を
  確かめながらドロップイン。
 重い!べた雪!スプレー上がりません。
 べた雪のオープンバーン
 ホールラインに突っ込むくらいでないと次のターンに繋がらない雪質です。
 ホールラインに突っ込むくらい
 重い雪でも新雪はそれなりに楽しいのです。
 ターン
 身体全体、捻りも加えてのターンです。
 捻りを加えるターン
 尾根コースの裾    この尾根コースは芳ヶ平に落ち込む
  手前辺りのオープンバーンが素晴らしい!
 芳ヶ平ヒュッテ    昨年大変お世話になった芳ヶ平ヒュッテに
  お礼が目的のスキー山行なのでした。
芳ヶ平    さて、帰りは標高差338mの
  登り返しが待っています。
 谷コース全景    オープンバーンが広がる
  谷コース。
 尾根コース全景    尾根コース、変化があって
  人気のコースです。
新雪のラッセルハイクアップ    尾根コースも相当数のパーティが
  滑ったはずですが、尾根の裾まで
  降りたのは我々のみで深い新雪の
  ラッセルは疲れます。
国道直下    国道直下あともう少し!
国道着    国道に着きました。この所の
  運動不足で疲れました。
 横手山スキー場に下山    横手山スキー場に無事下山、
  お疲れ様でした。

                   小口研治田村まゆみの山日記10小口研治田村まゆみの山日記e8小口研治田村まゆみの山日記10  2024年1月21日   雪景色

 南天冠雪    ようやく雪景色となりました。
  予報では警報級の降雪でしたが
  寒気が下がらず雪から雨へ。
 南天の実    たわわに実を付けた南天に
  湿った雪が積もり重そうです。
  いずれ鳥に食べられるのですが
  その時は一瞬に無くなるのが
  不思議なのです。
築山10月    昨年作った庭の築山
  10月は緑鮮やかな芝生の
  美しさに夢中で手入れを
  しました。
我が家の芝生は青い    狂ったような暑さの夏を経て
  何とか根付いたようです。
  「我が家の芝生は青い」
芝生の紅葉    12月芝生の紅葉
  
   本格的な庭にはまったく興味を覚えませんが、先人が自然の中の美を身近に置きたいとの欲求は、
 庭と共に盆栽や水石といった世界にも行き着き、自然の中に身を置いた分十分理解できるのです。
 12月の築山
 細雪舞う    1月14日
  細の雪が舞い冬の景色です。
  光も影も冬の淡い濃淡、
  当然雪見酒は「うすにごり」の
  純米酒で決まり!
 築山冠雪    1月21日
  南岸からの湿った雪に覆われ
  た築山。毎日見るこの変化を
  楽しむ、試みとしては大成功。
築山の雪解け    1月22日
  朝気温0度
  雪解け模様、見てて飽きない。

                                      小口研治田村まゆみの山日記10小口研治田村まゆみの山日記e8小口研治田村まゆみの山日記10  2024年1月19日   スノーソウ

 雪洞掘り    出だし雪不足でモチベーションが
  イマイチだったスキー、そろそろ
  雪洞泊BCスキーが気になる時期だ。
  雪洞掘りのスピードアップに欠かせない
  スノーソウを見直しました。
  前回携行したスコップにセットなった
  ものを使用したが歯が細かく使い物に
  ならなかった、たぶん雪崩のビットチェック
  を想定したものなのかでしょう。
 スノーソウの取っ手    友人から譲り受けたスノーソウは
  歯もデカく抜群の威力を発揮したが
  取っ手を短くカットしてあり作業を
  すると握った指に歯が当たり気に
  なっていた。
取っ手の素材    そこで、取っ手を作る事に、
  素材は庭木(夏椿)を剪定した枝
取っ手の完成    秋に剪定した枝はまだ乾燥
  していませんがまあ気にしない。
スノーソウの握り    取っ手の完成!
  握りやすくなりました。
スノーソウ2点    今年は寒気の後暖かい日が
  繰り返しあり、必ず雪の層に
  氷板の層が在るとの予測で
  スノーソウの出番なのです。
   小口研治田村まゆみの山日記e7へ          目次へ          問い合わせへ