小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記登山ガイド小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記d16  2021年10月27日   中ノ平避難小屋 薪荷揚げ

 中ノ平避難小屋12月    福井県勝山市の平泉寺白山神社が
  起点となる白山遙拝道の一つ越前禅定道、
  法恩寺山を経て白山に至るルートです。
  無雪期には林道を利用すれば最短で
  法恩寺山まで登ることが可能です。
  林道終点手前には避難小屋とは思えない
  ほど立派な中ノ平避難小屋の三角屋根が
  聳え立っているいます。
 ストーブ用薪荷揚げ    我が怪しい山仲間「ハイカイの会」
  恒例の忘年会山行、法恩寺山は
  中ノ平避難小屋でその年を振り返る
  のです。
  積雪が多すぎると灌木が登山道に
  倒れ込み通過が困難になりますが
  スキージャム勝山からのルートも
  ありラッセルを堪能することも期待
  できます。
  
薪荷揚げ    とても有難く利用させていただいて
  いますので、気持ちばかりですが
  夏の間集めて置いた薪を林道が
  使える内に薪を荷揚げしました。
 避難小屋内    トイレ完備できれいな小屋内、
  ストーブが不調で全員燻製状態に
  なった年も、それも良い思い出
  なのです。

               小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記登山ガイド小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記d16  2021年10月31日  上高地学習旅行ガイド

 上高地紅葉    晩秋の上高地、学習旅行の中学生を
  案内しました。コロナ禍の影響で閑散と
  していた上高地バスターミナルも多くの
  観光バスが並び、コロナ禍以前の景色
  に戻ろうとしているように感じました。
 上高地学習旅行    大正池をスタート、田代池~梓川右岸~ウエストン碑
  ~河童橋~バスターミナル間の各ポイントで山岳景観や
  地形、植物の解説を交え約3時間の行程を歩きました。
  この後、一行は富山から立山アルペンルートへ、との事
  です。
 梓川河畔から、紅葉しない榛の木と黄色く色づいた唐松、霞沢岳の稜線も冠雪してこの時期ならではの景色を堪能しました。
 上高地3段紅葉

                              小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記登山ガイド小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記d16  2021年10月5日   栂池自然園

 栂池自然園木道    先の白馬岳ガイド山行の際、稜線から
  見下ろした栂池自然園が印象に残って
  いてこの紅葉の時期出かけて見ました。
  木道歩きに興味はなかったのですが
  数年前の2月の雪洞泊BCのルートと
  地形を木道伝いに確認するのも面白
  そうです。
 栂池自然園紅葉
   紅葉もまずまずでしたがこの所の
  高い気温、それと冷え込みがない
  ので紅葉の赤の発色が今一つです。
 栂池自然園突き当りの尾根    栂池自然園突き当りにある尾根が
  展望ルートになっています。
 2029年2月BCスキー    2019年2月どこをハイクしてもOK!
            ※自己責任です。
2019年2月尾根下
 
  尾根下、美しい冬の雪面の陰影。
雪洞泊地点    地形を見ると確かこの辺に
  雪洞を掘ったはずです。
雪洞泊候補地    沢状の地形が始まる辺りの雪庇下
  が雪洞候補地です。
雪洞    数日前に降った雨が氷板となり
  掘るのに苦労しましたが何とか
  明るい内に快適な居住空間が
  確保できました。

  2019年2月12日
  雪洞泊BCスキーはこちら。

 絶景撮影ポイント
 白馬連峰絶景ポイント
 オオシラビソ帯    オオシラビソ帯の上部が雪洞泊地点
 オオシラビソ帯上    オオシラビソ帯の上、
  ノートラックの雪面です。
笹のグリーンと紅葉黄葉    笹のグリーンと紅葉、黄葉のコントラスト
  が美しいのです。
 草紅葉が終わった浮島湿原、水面に映った秋の空、爽やかな景色を堪能しました。
 浮島湿原

                小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記登山ガイド小口研治田村まゆみの山日記登山ガイドの山日記d16  2021年9月21日   岩菅山

 聖平登山口      久しぶりの志賀高原、岩菅山に
   登りました。今回は最短コースの
   聖平登山口を選びました。
  
   登山口から15分ほど登ると「上條用水路」に合流してその用水堰を取水口まで30分ほど歩きます、ほぼ水平道。
水路脇の大岩の底からに湧き出す清水、これが美味い。これより上は取水していない為枯れています。
 上條用水路 底清水          底清水
 グリーン・タフ    アラタイ沢取水口、橋を渡れば
  本格的な登りとなります。
  流れる渓流はグリーン・タフ
  (緑色凝灰岩)の岩床を流れる
  素晴らしい滑滝!
 中間地点    岩菅山登山コース中間地点で休憩
  この時期シャインマスカット持参で
  乾いた喉を潤すのです。
雲一つない快晴、抜けるような青空です。 
 ノッキリ通過 頂上望む
 安山岩の岩菅山    樹林帯を抜け頂上はもう少しです、
  丸みを帯びた安山岩と張り付いた
  グリーンが程よい山の雰囲気を
  演出しています。
 岩菅山山頂    岩菅山山頂2295m
   頂上避難小屋と内部、外トイレ有り、ストーブ完備※薪はありません。
 頂上避難小屋        避難小屋内部
 下山道    素晴らしいお天気で頂上を堪能
  しました。残念ながら今年は夏の
  天候不順で美しい紅葉は望めそうも
  ありません、ダケカンバの葉も
  枯れ始めていて、クロウスゴも
  くすんだ赤で天候による影響が
  大きく現れていました。 
 アラタイ沢休憩ポイント    グリーン・タフで一休み。
  真夏でも涼しい休憩ポイント
  です。
  後は水平道を辿り聖平へ。

  岩菅山いい山でした。
   小口研治田村まゆみの山日記d15へ     目次へ     問い合わせへ